私は、17歳~29歳までの時間を「本気の介護」に費やしていました。ベトナムでの現地教育などを経て、疲れ切った介護人材の一助となるべく、奔走しました。しかし、現実は難しい課題ばかりでした。【燃え尽き症候群】となった私は、3年間、介護から離れ、外国人人材紹介会社や、人材採用のコンサルティング会社などでフリーランスとして働きました。でも、最後に行き着いたのは、やはり、「介護のお仕事」でした。でも、今回は前とは違う。私が創った会社は、私たちが創っていくものです。医療・福祉の仕事が嫌になってしまった介護職、看護職の皆さん。まだこれから扉を叩こうとしている初心者の皆さん。私と一緒に再挑戦しませんか?
私達は、2050年問題を目下にし、今を生きています。
スタッフと共に目標を掲げ、ゴールを全体で追いかけています。
私たちが望む未来は、介護者の家族までを守る社会です。
企業として未来づくりに時間と労力、資金を投資しています。
【新しい介護の街づくり】
2025年までに社会と介護が身近となる街づくりをします。そこには、障害者、高齢者、老若男女が、明るく過ごす街があります。
【介護×IT】
2020年までに介護と、ITを組み合わせたサービスを開発し、地域社会への貢献をします。
2020年秋・サービスリソース予定です。
高齢者・障害者を支える家族介護の一助として
我々の訪問介護サービスが存在しています。
【家族】と【家族】の架け橋となる訪問介護事業所
65歳以上で、生活に何らかの支障がある方のお手伝いをするお仕事です。
難病、知的障害、精神障害が原因で、生活に何らかの支障がある方のお手伝いをするお仕事です。
【2020年サービス開始予定】 高齢者、障害者様により安心できる連携システムを開発しています.
家族介護をしている方向けに、電話、訪問を行い、専門的な介護技術や知識をアドバイス致します。
社会貢献活動を手伝って頂く代わりに、
企業から従業員様に向けて出来る、
御礼として福利厚生を用意しています。
個人間契約になりますが、当方事務所スペースにて、勤務時間中に限り、夜間の託児、土日においては、24時間体制で託児が可能です。
希望者がいる場合、2ヶ月に10kgまで、お米を無償提供致します。小さなお子様がいる場合は、ご活用ください。
希望者がいる場合、勤務地から、20km以内の社宅に入居して頂くことができます。
30km以上遠方からの応募の場合、引越し準備金の貸与を致します。また、週払い等も対応致します。